MetaMask(メタマスク)の作成・使い方を解説【初心者でも簡単】

・MetaMask(メタマスク)の使い方を知りたい
・仮想通貨を扱うなら必須って聞いたけど、難しそう…

という方に向けた記事になります。

MetaMask(メタマスク)は、仮想通貨やNFTを保管するネット上のお財布です。

仮想通貨の保管に加えて、Dapps(分散型アプリケーション)やNFTゲームと連携が可能、手軽に始められることで高い人気があります。

ななみ

特に、イーサリアムを使う・NFTを始めるならMetaMask(メタマスク)の作成は必須!

本記事では、「MetaMask(メタマスク)の使い方」について、画像付きで分かりやすく解説します。

イーサリアム等の仮想通貨の売買には「仮想通貨取引所の口座開設」が必要です。口座開設がまだの方は「Bitpointの口座開設方法を解説【紹介コードでお得】」で詳しく解説しているので、参考にしてみてください!

あわせて読みたい
Bitpointの口座開設方法を解説【紹介コードでお得】 ・Bitpointの開設手順を分かりやすく教えてほしい・お得に口座開設する方法が知りたい という方に向けた記事になります。 Bitpointでは現在、お得なキャンペーンを行っ...

Bitpointでは現在キャンペーンを行っており、友達紹介特典+口座開設キャンペーンで最大3,500円をゲットし、お得に口座開設が可能です。

Check!

紹介コード「JCNDRQOFNW」の利用で最大1,500円分もらえる!

友達紹介特典+口座開設キャンペーンで最大3,500円分もらう

目次

MetaMask(メタマスク)とは?

MetaMaskとは、仮想通貨やNFTの送受信、管理ができるネット上のお財布です。

仮想通貨を安全に保管し、様々なブロックチェーンサービスとスムーズに連携できます。特に、DeFiやNFTマーケットプレイスでの取引には非常に便利です。

PCならChromeの拡張機能、スマホならアプリのインストールで無料で利用できます。

仮想通貨・NFTを入れておくウォレット(お財布)

MetaMaskは、仮想通貨やNFTを安全に保管できるデジタルウォレットとしての役割を果たします。

通常の銀行口座のように仮想通貨を管理することができ、自分の資産を専用のアドレスで管理します。

資産はすべてブロックチェーン上にあるため、物理的な財布が必要なく、ネットワークがあればどこでもアクセス可能です。

ブロックチェーンサービスと連携できる

MetaMaskは、イーサリアム(Ethereum)を基本とした多様なブロックチェーンサービスとの互換性があります

これにより、DeFiやDapps(分散型アプリケーション)、さらにはNFTマーケットプレイスとも簡単に接続することができます。

例えば、NFTマーケットプレイスでNFT作品を売買したい場合は以下の流れになります。

①仮想通貨を「仮想通貨取引所」で購入する
②購入した仮想通貨を「MetaMask」に送金する
MetaMaskをNFTマーケットプレイスに接続する
④MetaMask内にある仮想通貨を用いてNFTの売買を行う

MetaMaskを通してNFTなどの購入決済や販売収益の受け取りを管理できるため、様々なデジタルアイテムの取引が安全に行えます。

ガス代を調整できる

MetaMaskを利用すると、送金を行う際に発生するガス代をユーザーが直接調整することがで きます。

ガス代とは、ブロックチェーン上での取引を処理するための手数料です。

ブロックチェーン取引速度を「低・市場・積極的」の3段階から選択しガス代を調整します。

ななみ

取引が迅速に処理されるか、コストを抑えるかを選択できます!

また、ガス代は時間帯によっても異なってきます。取引を急がない場合は、ガス代が安くなる時間を狙うとさらにお得に取引が可能です。

MetaMask(メタマスク)の作成手順

MetaMaskはPCでも、スマホでも利用できます。本記事ではセキュリティの高い、PCで作成していきます。

ななみ

PCで作成した後、スマホに連携することも可能です!

MetaMask(メタマスク)の作成手順は以下の通り。

手順
  1. MetaMaskのインストール
  2. ウォレットを作成
  3. シークレットリカバリーフレーズを確認

一つずつ見ていきます。

手順1:MetaMaskのインストール

まず、MetaMaskの公式サイトへアクセスし、「ダウンロード」ボタンを押します。

chromeウェブストアに遷移するので、MetaMaskであることを確認して「Chromeに追加」を押します。

拡張機能を追加」ボタンをクリック。

以上で、インストール完了です。ブラウザの拡張機能にMetaMaskのアイコンが追加されていたらOK。

ななみ

ピンマークを押して「固定」しておくと、次回ログインが便利です

手順2:ウォレットを作成

次にウォレットの作成を行います。

MetaMaskの利用規約に同意し、「新規ウォレットを作成」ボタンをクリック。品質改善のための使用状況の提供への同意は任意です。ここでは「同意します」で進めます。

パスワードを入力して、「新規ウォレットを作成」ボタンをクリック。

パスワードは英数字・記号などを組合せて強度が「強」になるよう設定しましょう。

以上で、ウォレットの作成が完了です。設定したパスワードは、ウォレットにアクセスするための鍵となるので、忘れないようにメモしておきましょう。

手順3:シークレットリカバリーフレーズを確認

最後に、シークレットリカバリーフレーズを確認します。ウォレットを復元するための必須要素なので、慎重に進めてください。

シークレットリカバリーフレーズについてのビデオを見て、「ウォレットの安全を確保(推奨)」ボタンをクリック。メモの準備をして、「シークレットリカバリーフレーズを確認」ボタンを押します。

表示される12単語のフレーズをメモし、安全な場所に保存。「次へ」ボタンをクリック。

このフレーズを他人に見られたり、失くしたりすると、ウォレットの資産が失われるリスクがあります。絶対に誰にも教えないようにしてください。

先ほどメモしたシークレットリカバリーフレーズのうちブランクになっている3箇所入力して、「確認」ボタンをクリック。

以上で、シークレットリカバリーフレーズの確認が完了です。正常にメタマスクが作成されました。

MetaMask(メタマスク)の使い方

MetaMaskが作成できたら、さっそく使っていきましょう。

MetaMaskの機能のうち、以下の2つの機能の使い方を解説します。

使い方
  • 仮想通貨取引所からMetaMaskへ送金する
  • MetaMaskから仮想通貨取引所へ送金する

一つずつ見ていきます。

仮想通貨取引所からMetaMaskへ送金する

仮想通貨取引所からMetaMaskへ送金します。

ななみ

MetaMaskを通して、NFTなどの購入決済や販売収益の受け取りを行うため、NFTを始めるならMetaMaskへの送金は必須の手順になります!

仮想通貨取引所からMetaMaskへの送金手順は以下の通りです。

1.MetaMaskの作成 ※本記事で作成済
2.MetaMask(送金先)のアドレスを確認
3.仮想通貨取引所でMetaMask(送金先)の情報を登録
4.MetaMaskにイーサリアムを送金

利用する仮想通貨取引所によって若干手順は異なります。

本サイトでは、「GMOコイン」「Bitpoint」からMetaMaskへの送金手順を解説しています。ぜひ参考にしてください!

GMOコインから送金する>

あわせて読みたい
GMOコインからMetaMaskへ送金する方法【イーサリアム】 ・GMOコインからMetaMaskに送金する方法が知りたい・いくらから送金できる? という方に向けた記事になります。 MetaMaskは、仮想通貨やNFTを保管するネット上のお財布...

Bitpointから送金する>

あわせて読みたい
BitpointからMetaMaskへ送金する方法【イーサリアム】 ・BitpointからMetaMaskに送金する方法が知りたい・いくらから送金できる? という方に向けた記事になります。 MetaMaskは、仮想通貨やNFTを保管するネット上のお財布で...

MetaMaskから仮想通貨取引所へ送金する

MetaMaskから仮想通貨取引所へ送金します。

ななみ

MetaMaskで取引した後、仮想通貨(イーサリアム)を日本円に換金したい場合に必要な手順になります!

MetaMaskから仮想通貨取引所への送金手順は以下の通りです。

1.仮想通貨取引所(送金先)のアドレスを確認
2.仮想通貨取引所にイーサリアムを送金
3.着金を確認

利用する仮想通貨取引所によって若干手順は異なります。

本サイトでは、MetaMaskから「GMOコイン」「Bitpoint」への送金手順を解説しています。ぜひ参考にしてください!

GMOコインへ送金する>

あわせて読みたい
MetaMaskからGMOコインへ送金する方法【イーサリアム】 ・MetaMaskからGMOコインに送金する方法が知りたい・いくらから送金できる? という方に向けた記事になります。 MetaMaskは、仮想通貨やNFTを保管するネット上のお財布...

Bitpointへ送金する>

あわせて読みたい
MetaMaskからBitpointへ送金する方法【イーサリアム】 ・MetaMaskからBitpointに送金する方法が知りたい・いくらから送金できる? という方に向けた記事になります。 MetaMaskは、仮想通貨やNFTを保管するネット上のお財布で...

まとめ:MetaMask(メタマスク)の使い方

MetaMask(メタマスク)の使い方」について、画像付きで解説しました。

MetaMask(メタマスク)の作成手順は以下の通りで、手順通りに作成すると簡単に作成できます。

手順
  1. MetaMaskのインストール
  2. ウォレットを作成
  3. シークレットリカバリーフレーズを確認

ウォレットの作成で確認したパスワードやフレーズの保管に注意して、安全に資産を保管していきましょう!

仮想通貨取引所の口座開設がまだの方は「Bitpointの口座開設方法を解説【紹介コードでお得】」で詳しく解説しているので、参考にしてみてください!

あわせて読みたい
Bitpointの口座開設方法を解説【紹介コードでお得】 ・Bitpointの開設手順を分かりやすく教えてほしい・お得に口座開設する方法が知りたい という方に向けた記事になります。 Bitpointでは現在、お得なキャンペーンを行っ...

Bitpointでは現在キャンペーンを行っており、友達紹介特典+口座開設キャンペーンで最大3,500円をゲットし、お得に口座開設が可能です。

Check!

紹介コード「JCNDRQOFNW」の利用で最大1,500円分もらえる!

友達紹介特典+口座開設キャンペーンで最大3,500円分もらう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次